2007年09月26日
ご無沙汰ですm(__)m

種まきが終わったと思ったら早くも収穫時期を迎えてしまいました・・・
なんだか慌しくすぎた数ヶ月。
阿蘇のこしひかりの田んぼは今が稲刈り最盛期!
古代米はもうちょっと時間がかかります。
今、国道57号線の赤水交差点から外輪山の方へ曲がり、57号線と平行に走っている田んぼの中の道沿いに緑米の田んぼが、まるでラベンダー畑のように紫色の穂を実らせています。
とってもきれいです!
ドライブで近くを通る方は是非みてくださいね!
2007年04月17日
古代米の種まき!
昨日は古代米の種まきでした。
種まきの準備で先週はばたばた・・・
今年は300枚近くの苗箱をつくります。
種は普通は、種を薬剤の中にどっぷりつけて
種子消毒をするんです。
でも農薬を使わないで栽培するので、酵素処理というものをします。
酵素は種子を病気に強くする作用があります。
そして、水に数日つけておいたものが写真の種です。

これは緑米の種。ちょっと芽がでているのがわかりますか?
この種を苗箱にまくんです。
苗箱にはたっぷり水をふくませた土やマットが入っているので
とっても重い!!
今日はちょっと筋肉痛・・・
今の時期はいろんなことをたくさん考えなければいけないから
なんだかお疲れモード・・・
写真がでかくてごめんなさいm(__)m
種まきの準備で先週はばたばた・・・
今年は300枚近くの苗箱をつくります。
種は普通は、種を薬剤の中にどっぷりつけて
種子消毒をするんです。
でも農薬を使わないで栽培するので、酵素処理というものをします。
酵素は種子を病気に強くする作用があります。
そして、水に数日つけておいたものが写真の種です。

これは緑米の種。ちょっと芽がでているのがわかりますか?
この種を苗箱にまくんです。
苗箱にはたっぷり水をふくませた土やマットが入っているので
とっても重い!!
今日はちょっと筋肉痛・・・
今の時期はいろんなことをたくさん考えなければいけないから
なんだかお疲れモード・・・
写真がでかくてごめんなさいm(__)m