2008年04月02日
高菜漬け おいしそうに漬かりました!
昨年から開催している
阿蘇高菜折り&高菜漬け 体験イベント
先週末無事終了
参加していただいた皆様
ありがとうございました
高菜の成長もいまいちで延期にはなりましたが
数日おきに雨だったのでとても心配でしたが
なんとまぁ、お天気にも恵まれ、
高菜もちょうど良い感じの成長ぶり
ご近所の大木さんに教えていただきながらの高菜折り。
・・・何度も高菜折りと言っていますが、間違いではありません。
高菜の収穫のことを、高菜折りと言うんです
そう、手でポキッと折れるところから折るとやわらかくておいしいんです
そんな説明を受けると、みんな高菜畑に散らばって行き、もくもくと高菜折り。

最初は高菜漬けに向かない茎が短い高菜を折っていましたが
大木さん「こりゃぁ葉ばかり。」
と選別しなおした高菜もたくさん
こんな高菜に向かない葉っぱは炒め物用にぴったり
たくさん持ち帰り用ができちゃいましたが、
その分、漬物用の高菜をたくさん収穫しなければいけません・・・

おこちゃまも楽しそうに高菜折り
そして1樽10kg分をはかりではかるとこんな感じに

こんなに大量につけるのです
塩と唐辛子をふりかけながら揉んでいき

こんな感じにできあがり

あとは家に持って帰っておもしをして1週間から10日で食べごろなんです
炒め物用の高菜も家でお浸しや味噌汁などに使って大満足
阿蘇高菜折り&高菜漬け 体験イベント
先週末無事終了

参加していただいた皆様
ありがとうございました
高菜の成長もいまいちで延期にはなりましたが
数日おきに雨だったのでとても心配でしたが
なんとまぁ、お天気にも恵まれ、
高菜もちょうど良い感じの成長ぶり
ご近所の大木さんに教えていただきながらの高菜折り。
・・・何度も高菜折りと言っていますが、間違いではありません。
高菜の収穫のことを、高菜折りと言うんです
そう、手でポキッと折れるところから折るとやわらかくておいしいんです

そんな説明を受けると、みんな高菜畑に散らばって行き、もくもくと高菜折り。

最初は高菜漬けに向かない茎が短い高菜を折っていましたが
大木さん「こりゃぁ葉ばかり。」
と選別しなおした高菜もたくさん
こんな高菜に向かない葉っぱは炒め物用にぴったり

たくさん持ち帰り用ができちゃいましたが、
その分、漬物用の高菜をたくさん収穫しなければいけません・・・

おこちゃまも楽しそうに高菜折り

そして1樽10kg分をはかりではかるとこんな感じに

こんなに大量につけるのです

塩と唐辛子をふりかけながら揉んでいき

こんな感じにできあがり

あとは家に持って帰っておもしをして1週間から10日で食べごろなんです

炒め物用の高菜も家でお浸しや味噌汁などに使って大満足

2008年03月18日
高菜折り&高菜漬けイベント日程の変更のお知らせ
ずいぶんあたたかくなってきました。
車の中はあついくらいですね・・・
さて、3月あたまにお知らせした
高菜折り&高菜漬けイベントの日程が変更となりました。
ぎりぎりになって大変申し訳ありませんが、
高菜の成長が例年より遅れているため、
やむなく変更となりました。
是非お時間がある方はご参加ください!
日時:3月29日(土)
時間:午前9時半~
場所・その他:変更はありません
お問い合わせ・お申込みは下記まで
E-mail: info@asodf.com
TEL: 0967-23-6465
FAX: 0967-23-6467
車の中はあついくらいですね・・・
さて、3月あたまにお知らせした
高菜折り&高菜漬けイベントの日程が変更となりました。
ぎりぎりになって大変申し訳ありませんが、
高菜の成長が例年より遅れているため、
やむなく変更となりました。
是非お時間がある方はご参加ください!
日時:3月29日(土)
時間:午前9時半~
場所・その他:変更はありません
お問い合わせ・お申込みは下記まで
E-mail: info@asodf.com
TEL: 0967-23-6465
FAX: 0967-23-6467
2008年03月05日
阿蘇高菜を収穫して高菜漬けをつくってみませんか?
寒い毎日です。
みなさん風邪やインフルエンザなどで体調こわされていませんか
阿蘇も毎日寒いです・・・
この寒い中、元気なのが阿蘇高菜。
高菜の中でも阿蘇でできる高菜はおいしくて、お土産などでもよく見られます。
そこで、
阿蘇高菜を収穫して、さらに高菜を漬けちゃおう
ということで、イベントを開催します。
漬けるのも面白いですが、自分で漬けた高菜は最高デス
↓↓↓去年のイベントの様子です



ふるってご参加ください
阿蘇高菜折り&高菜漬け体験
日時:3月20日(木・祝日) 13:30~
場所:阿蘇市内牧近く
参加費:1樽(高菜10kg分) 2,000円 (※1人2樽まで)
樽代別途 600円必要です。お持ちの方はご持参下さい。(20L樽)
募集人数:15人(15家族程度)
参加ご希望の方は、メッセージいただくか、下記内容をメール又はFAXにてお申込み下さい。
なお、募集人員になり次第締め切らせていただきますので、ご了承ください
・・・・・お申込み・・・・・
ご氏名:
参加人数:大人 名 ・子供 名
ご住所:
電話番号:
樽数:
樽のお申込み:必要・不要(ご持参)
E-mail: info@asodf.com
FAX: 0967-23-6467
みなさん風邪やインフルエンザなどで体調こわされていませんか

阿蘇も毎日寒いです・・・

この寒い中、元気なのが阿蘇高菜。
高菜の中でも阿蘇でできる高菜はおいしくて、お土産などでもよく見られます。
そこで、
阿蘇高菜を収穫して、さらに高菜を漬けちゃおう
ということで、イベントを開催します。
漬けるのも面白いですが、自分で漬けた高菜は最高デス
↓↓↓去年のイベントの様子です




ふるってご参加ください
阿蘇高菜折り&高菜漬け体験



樽代別途 600円必要です。お持ちの方はご持参下さい。(20L樽)

参加ご希望の方は、メッセージいただくか、下記内容をメール又はFAXにてお申込み下さい。
なお、募集人員になり次第締め切らせていただきますので、ご了承ください

・・・・・お申込み・・・・・
ご氏名:
参加人数:大人 名 ・子供 名
ご住所:
電話番号:
樽数:
樽のお申込み:必要・不要(ご持参)
E-mail: info@asodf.com
FAX: 0967-23-6467
2007年10月12日
“粋なオトナ化計画 byLOHAS”
明後日から熊本の中心地、水道町のヴィラージュビルの20周年のイベントがあります。
“粋なオトナ化計画 byLOHAS”
なんとも足を運びたくなるイベント
雑穀を作っている阿蘇デザインファームももちろん参加
期間中はいろんなワークショップが目白押しなんです
全部に参加したい!って感じですが・・・ちょっとムリか(>_<)
うちは商品を出店するんですが、そのほかにも私が所属する
「楽エコ」
より、楽エコサロンを開催
とっても好評いただいてる
「いいお産は 人生を変える」 の第3弾
当日は、チャリティバッチ(CB)500円を購入したら、
期間中どのイベントでも使えますので、
是非是非遊びに来てください
(チャリティは、熊本善意銀行へ寄付されます)
楽エコサロン
「いいお産は 人生を変える③」
自宅出産?産まされるのでなく、「産む」感動!
~いいお産をして 人生を変えてしまった2人のトークライブ~
☆ゲスト☆
堂園ハルミさん&吉田結貴さん
今、死産や流産、不妊がとても増えているそうです。
アトピーやアレルギーをもったお子さんもとても増えています。
お母さんの出産や子育てに対する不安も多様化しています。
赤ちゃんを育むお母さんの体内の環境や出産の環境は
一体どうなっているのでしょうか??
これから結婚、妊娠し、子供を産む
20代30代の、未来のママへ
素敵なお産にめぐり会うための、
ちっちゃなアドバイス☆
日時:10月18日(木)19:30~21:00
場所:水道町ヴィラージュビル2F コモドデザイン
参加費:500円(チャリティバッジ代)+500円
お申込み:コモドデザイン096-223-7701
*20代30代の未来のママ達にすっごくオススメです。
**************************
その他スケジュール
(どのイベントもチャリティバッチ500円(CB)を購入いただき、フリーパスとなります。
+○○円は追加料金です。チャリティは、熊本善意銀行へ寄付されます)
【14日(日)】
14:00~「エッグアート体験」(CB+1500円)
18:30~古典フラ&朗読・タヒチ (CB)
【15日(月)】
19:00~21:00 水のレシピ(CB)
【16日(火)】
13:00~15:00 ワークショップ お麻もりマイ箸袋つくり (CB+1000円)
17:00~18:30 ワークショップ シヴァナンダ・ヨガ(CB+500円)
19:30~21:00 講演会 「すべてお話しましょう!~究極の野菜・米・食品の選び方~」反後人美さん(CB+500円)
【17日(水)】
13:00~15:00 ワークショップ ヘンプドリームキャッチャー作り (CB+1000円)
19:00~21:00 21:30~22:30 「暦とムビラの環」 トミタタカフミさん ムビラトロンさん (CB+2,000円)
【18日(木)】
10:00~16:00 ワークショップ エコバック作り(CB)
19:30~21:00 講演会 「いいお産は 人生を変える」 堂園ハルミさん 吉田結貴さん (CB+500円)
【19日(金)】
13:00~14:00 ワークショップ 「風呂敷ちょこっと手習い講座」 (CB)*風呂敷1枚持参下さい
【20日(土)】
11:00~ ワークショップ 「ブリザーブドフラワー体験講座」 (CB+2500円)
14:00~
【21日(日)】
13:00~15:00 講演会 「ロハスな住環境について」(CB)
【22日(月)】
10:30~12:00 ワークショップ 「布ナプづくり」 (CB+500円)
【23日(火)】
10:30~12:00 ワークショップ 「和紙のキャンドルスタンド作り」 (CB+500円)
【24日(水)】
13:00~14:00 ワークショップ 「手作りコスメ ミツロウで手作りリップクリーム作り」 (CB+500円)
【25日(木)】
14:00~ 「カリグラフィー体験」 (CB+500円)
19:30~ フィナーレ「ガイアシンフォニー第3番」上映 (CB+1000円)
続きを読む
“粋なオトナ化計画 byLOHAS”
なんとも足を運びたくなるイベント

雑穀を作っている阿蘇デザインファームももちろん参加
期間中はいろんなワークショップが目白押しなんです

全部に参加したい!って感じですが・・・ちょっとムリか(>_<)
うちは商品を出店するんですが、そのほかにも私が所属する
「楽エコ」
より、楽エコサロンを開催
とっても好評いただいてる
「いいお産は 人生を変える」 の第3弾
当日は、チャリティバッチ(CB)500円を購入したら、
期間中どのイベントでも使えますので、
是非是非遊びに来てください
(チャリティは、熊本善意銀行へ寄付されます)
楽エコサロン
「いいお産は 人生を変える③」
自宅出産?産まされるのでなく、「産む」感動!
~いいお産をして 人生を変えてしまった2人のトークライブ~
☆ゲスト☆
堂園ハルミさん&吉田結貴さん
今、死産や流産、不妊がとても増えているそうです。
アトピーやアレルギーをもったお子さんもとても増えています。
お母さんの出産や子育てに対する不安も多様化しています。
赤ちゃんを育むお母さんの体内の環境や出産の環境は
一体どうなっているのでしょうか??
これから結婚、妊娠し、子供を産む
20代30代の、未来のママへ
素敵なお産にめぐり会うための、
ちっちゃなアドバイス☆
日時:10月18日(木)19:30~21:00
場所:水道町ヴィラージュビル2F コモドデザイン
参加費:500円(チャリティバッジ代)+500円
お申込み:コモドデザイン096-223-7701
*20代30代の未来のママ達にすっごくオススメです。
**************************
その他スケジュール
(どのイベントもチャリティバッチ500円(CB)を購入いただき、フリーパスとなります。
+○○円は追加料金です。チャリティは、熊本善意銀行へ寄付されます)
【14日(日)】
14:00~「エッグアート体験」(CB+1500円)
18:30~古典フラ&朗読・タヒチ (CB)
【15日(月)】
19:00~21:00 水のレシピ(CB)
【16日(火)】
13:00~15:00 ワークショップ お麻もりマイ箸袋つくり (CB+1000円)
17:00~18:30 ワークショップ シヴァナンダ・ヨガ(CB+500円)
19:30~21:00 講演会 「すべてお話しましょう!~究極の野菜・米・食品の選び方~」反後人美さん(CB+500円)
【17日(水)】
13:00~15:00 ワークショップ ヘンプドリームキャッチャー作り (CB+1000円)
19:00~21:00 21:30~22:30 「暦とムビラの環」 トミタタカフミさん ムビラトロンさん (CB+2,000円)
【18日(木)】
10:00~16:00 ワークショップ エコバック作り(CB)
19:30~21:00 講演会 「いいお産は 人生を変える」 堂園ハルミさん 吉田結貴さん (CB+500円)
【19日(金)】
13:00~14:00 ワークショップ 「風呂敷ちょこっと手習い講座」 (CB)*風呂敷1枚持参下さい
【20日(土)】
11:00~ ワークショップ 「ブリザーブドフラワー体験講座」 (CB+2500円)
14:00~
【21日(日)】
13:00~15:00 講演会 「ロハスな住環境について」(CB)
【22日(月)】
10:30~12:00 ワークショップ 「布ナプづくり」 (CB+500円)
【23日(火)】
10:30~12:00 ワークショップ 「和紙のキャンドルスタンド作り」 (CB+500円)
【24日(水)】
13:00~14:00 ワークショップ 「手作りコスメ ミツロウで手作りリップクリーム作り」 (CB+500円)
【25日(木)】
14:00~ 「カリグラフィー体験」 (CB+500円)
19:30~ フィナーレ「ガイアシンフォニー第3番」上映 (CB+1000円)
続きを読む
2007年10月01日
古代米稲刈り&収穫祭 イベント開催!!
阿蘇のこしひかりの稲刈りはすっかり終わってしまいましたが
古代米の稲刈りがまだ終わっていません。
そこで、稲刈り体験&収穫祭を開催します。
是非阿蘇にきてください!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
珍しい古代米の稲刈りに挑戦!
稲刈りの後は新米を使って、フードコーディネーターの指導のもと、
いろいろな料理に挑戦。
自然の恵みをありがたくいただきます!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆日 時:10月20日(土)9時集合 13時解散予定
◆集合場所:阿蘇デザインファーム
◆持ち物 :ぼうし・タオル・汚れていい靴・作業服・軍手・エプロン
◆参加費 :一般:2,000円 小学生・中学生:500円
小学生未満:無料 (参加費には保険料金含みます)
◆お申込み:お電話・FAX・メールにてお申込み下さい。
TEL:0967-23-6465
FAX:0967-23-6467
E-mail:info@asodf.com
※帰りにご利用いただける内牧の温泉券をプレゼント!
※刈り取った古代米は飾り用としてお持ち帰りいただけます!
※内容は変更する可能性があります
ふるってご参加ください!
地図
古代米の稲刈りがまだ終わっていません。
そこで、稲刈り体験&収穫祭を開催します。
是非阿蘇にきてください!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
珍しい古代米の稲刈りに挑戦!
稲刈りの後は新米を使って、フードコーディネーターの指導のもと、
いろいろな料理に挑戦。
自然の恵みをありがたくいただきます!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆日 時:10月20日(土)9時集合 13時解散予定
◆集合場所:阿蘇デザインファーム
◆持ち物 :ぼうし・タオル・汚れていい靴・作業服・軍手・エプロン
◆参加費 :一般:2,000円 小学生・中学生:500円
小学生未満:無料 (参加費には保険料金含みます)
◆お申込み:お電話・FAX・メールにてお申込み下さい。
TEL:0967-23-6465
FAX:0967-23-6467
E-mail:info@asodf.com
※帰りにご利用いただける内牧の温泉券をプレゼント!
※刈り取った古代米は飾り用としてお持ち帰りいただけます!
※内容は変更する可能性があります
ふるってご参加ください!
地図
2007年03月18日
初体験!
今日は高菜折りと高菜漬け体験!
朝から、20名以上の参加の方に集まっていただき、
私達が畑をお借りしている地主さんの大木さんに指導をいただいて、高菜折りと高菜漬けの体験をしました!
私も初体験!
なんだかとっても楽しかったです!
早く食べごろにならないかな
2007年03月17日
ホワイトデーギフト
今週はまあ、いろいろありました!
日曜日には産山牧場でバターとアイス作り体験
14日はホワイトデー
15日は確定申告(早く提出しておけばいいものを・・・)
昨日は堆肥袋詰め・・・
内祝いのギフトもたのまれたのでつくっちゃいました!
ホワイトデーギフトはお菓子が基本なんでしょうが、うちはお米!
それもいかにかわいくみせるか・・・
そして、「いいお産は人生をかえる」で講師としてきていただいた
天使のパンの堂園さんにお願いして天使のクッキーを注文!
無添加のクッキーは本当においしいんです!
どれだけでもはいってしまう!!!
体の中から美しく!
をコンセプトにつくってみました!
こんなかんじ!

瓶の中の古代米は
ブレンド米
赤米
発芽玄米
のストライプになっているんです!
日曜日には産山牧場でバターとアイス作り体験
14日はホワイトデー
15日は確定申告(早く提出しておけばいいものを・・・)
昨日は堆肥袋詰め・・・
内祝いのギフトもたのまれたのでつくっちゃいました!
ホワイトデーギフトはお菓子が基本なんでしょうが、うちはお米!
それもいかにかわいくみせるか・・・
そして、「いいお産は人生をかえる」で講師としてきていただいた
天使のパンの堂園さんにお願いして天使のクッキーを注文!
無添加のクッキーは本当においしいんです!
どれだけでもはいってしまう!!!
体の中から美しく!
をコンセプトにつくってみました!
こんなかんじ!

瓶の中の古代米は
ブレンド米
赤米
発芽玄米
のストライプになっているんです!
2007年03月08日
いいお産は人生をかえる
6日に不定期に開催している「楽エコサロン」を開催しました。
楽エコっていうのは、
エコロジーやスローライフをテーマに仕事をしている人のネットワークで、
熊本で活動している方をお招きしてこじんまりとした講演会と交流会をおこなう「楽エコサロン」
をたま~にやっています。
今回は好評につき第二段
「いいお産は人生を変える②」と題して
バースコーディネーターの吉田結貴さん
天使のパンの堂園ハルミさん
をお招きして開催しました。
そこでちょっと感想です・・・
熊本は他県に比べて恵まれているのだそうですが
たぶんまだまだお産について普通のお産が「当たり前」と思っている人もたくさんいると思います。
私は昔、「子供を産むなら産婆さんにとりあげてもらいたい!
でもそんなこと言っても無理だよな。近くの産婦人科に行って先生の言うことを聞いて産まないと・・・」って思っていました。(まだ産む機会はないんですけどネ)
でもそんなことはない、選べるんだって。
バースコーディネーターの吉田結貴さんは3児のおかあさんで笑って出産したんだそう!
とにかく産むのは自分であつかましく!出産をしてください
とお話しされました。
きちんと先生に分からないことは聞く
して欲しいこと、して欲しくないことをきちんと伝える ってこと
でも要求だけではなく自分にできる努力をすること・・・
自然出産をするにはそのときだけでは無理。
くらしを見つめなおしさないといけない・・・
羊水からシャンプーのかおりがする
という話は以前からきいていましたが今回、ある妊婦さんで、
嗜好がかわり、週に3~4回、ハンバーガーを食べ、コーラを飲んでいたら羊水が真っ黒だった!
と言う話を聞きました。
ウソ!と思うほどおそろしい現実です。
女性は身体に必要が無い「異物」は子宮や母乳に溜め込んでしまいます。
そして妊娠したら子供へどんどん、その「異物」を出してしまいます。
陣痛促進剤についてなどお話いただきました
天使のパンの堂園ハルミさんは4人のお子さんのお母さん。
上のお子さん2人は病院で出産。うち2人目はご主人立会いで出産されたそうですが、ご主人の仕事の都合に出産日をあわせたりしたため、とても苦しいお産だったそうです。
そして2人目がアトピーとなり、無添加、卵不使用のパンを作るようになったそうです。
そして下のお二人は自宅出産。
ご主人の提案だったそうです。
出産されたとき、へその緒が2重にまきついていたそうなんですが、赤ちゃんは自分でへその緒を首にまきつけるそうなんです!
それは、「自分は必要ないんだ」と感じたとき。
母親が怒っているときなどにする自殺行為なんだそう。
お二人の話から、
生活の大切さ、食の大切さをひしひしと感じました。
合成洗剤やシャンプーを変える
ということも一つ。
我が家には合成洗剤はありません。
でも十分に生活できるし、快適です。
食は今つくっている田んぼや畑をもっと増やしていけたら
もっとたくさんの人に安心なお米や野菜をたべてもらえるかなぁ。
自分が食べる分もまだまだ自足できていないんですけど・・・。
お産を考えると環境や食につながり、本当に大事なんだって感じました。
まだまだ話足りませんが、このくらいにして・・・
今日はCMソングでもおなじみの際田まみさんにも
急遽一曲うたっていただきました。
なんだか胎教によさそう(^^)/
ということでまた次回開催のときにはアップします!
楽エコっていうのは、
エコロジーやスローライフをテーマに仕事をしている人のネットワークで、
熊本で活動している方をお招きしてこじんまりとした講演会と交流会をおこなう「楽エコサロン」
をたま~にやっています。
今回は好評につき第二段
「いいお産は人生を変える②」と題して
バースコーディネーターの吉田結貴さん
天使のパンの堂園ハルミさん
をお招きして開催しました。
そこでちょっと感想です・・・
熊本は他県に比べて恵まれているのだそうですが
たぶんまだまだお産について普通のお産が「当たり前」と思っている人もたくさんいると思います。
私は昔、「子供を産むなら産婆さんにとりあげてもらいたい!
でもそんなこと言っても無理だよな。近くの産婦人科に行って先生の言うことを聞いて産まないと・・・」って思っていました。(まだ産む機会はないんですけどネ)
でもそんなことはない、選べるんだって。
バースコーディネーターの吉田結貴さんは3児のおかあさんで笑って出産したんだそう!
とにかく産むのは自分であつかましく!出産をしてください
とお話しされました。
きちんと先生に分からないことは聞く
して欲しいこと、して欲しくないことをきちんと伝える ってこと
でも要求だけではなく自分にできる努力をすること・・・
自然出産をするにはそのときだけでは無理。
くらしを見つめなおしさないといけない・・・
羊水からシャンプーのかおりがする
という話は以前からきいていましたが今回、ある妊婦さんで、
嗜好がかわり、週に3~4回、ハンバーガーを食べ、コーラを飲んでいたら羊水が真っ黒だった!
と言う話を聞きました。
ウソ!と思うほどおそろしい現実です。
女性は身体に必要が無い「異物」は子宮や母乳に溜め込んでしまいます。
そして妊娠したら子供へどんどん、その「異物」を出してしまいます。
陣痛促進剤についてなどお話いただきました
天使のパンの堂園ハルミさんは4人のお子さんのお母さん。
上のお子さん2人は病院で出産。うち2人目はご主人立会いで出産されたそうですが、ご主人の仕事の都合に出産日をあわせたりしたため、とても苦しいお産だったそうです。
そして2人目がアトピーとなり、無添加、卵不使用のパンを作るようになったそうです。
そして下のお二人は自宅出産。
ご主人の提案だったそうです。
出産されたとき、へその緒が2重にまきついていたそうなんですが、赤ちゃんは自分でへその緒を首にまきつけるそうなんです!
それは、「自分は必要ないんだ」と感じたとき。
母親が怒っているときなどにする自殺行為なんだそう。
お二人の話から、
生活の大切さ、食の大切さをひしひしと感じました。
合成洗剤やシャンプーを変える
ということも一つ。
我が家には合成洗剤はありません。
でも十分に生活できるし、快適です。
食は今つくっている田んぼや畑をもっと増やしていけたら
もっとたくさんの人に安心なお米や野菜をたべてもらえるかなぁ。
自分が食べる分もまだまだ自足できていないんですけど・・・。
お産を考えると環境や食につながり、本当に大事なんだって感じました。
まだまだ話足りませんが、このくらいにして・・・
今日はCMソングでもおなじみの際田まみさんにも
急遽一曲うたっていただきました。
なんだか胎教によさそう(^^)/
ということでまた次回開催のときにはアップします!
2007年03月06日
阿蘇高菜折りと高菜漬け体験イベント!
なんだかあったかくなったり寒くなったり・・・
今日の阿蘇五岳にはうっすら雪が積もっています。
この異常気象で阿蘇の高菜はそろそろ収穫時期を迎えています。
そこで、収穫と高菜漬けの体験イベントをおこないます~
半日のイベントなので午後はゆっくり温泉などで阿蘇を満喫してみてはいかがでしょうか!!
日時:3月18日(日)午前9時集合 午前11時解散
場所:阿蘇市狩尾(赤水駅より車で10分程度)
費用:一人1200円(樽代600円含む)
ご家族で参加の場合、必要な高菜量(1樽なら1200円)の金額です。
お土産:自分で漬けた高菜約5kg
募集人数:15家族(高菜15樽分)

遊びにきてください~
今日の阿蘇五岳にはうっすら雪が積もっています。
この異常気象で阿蘇の高菜はそろそろ収穫時期を迎えています。
そこで、収穫と高菜漬けの体験イベントをおこないます~
半日のイベントなので午後はゆっくり温泉などで阿蘇を満喫してみてはいかがでしょうか!!
日時:3月18日(日)午前9時集合 午前11時解散
場所:阿蘇市狩尾(赤水駅より車で10分程度)
費用:一人1200円(樽代600円含む)
ご家族で参加の場合、必要な高菜量(1樽なら1200円)の金額です。
お土産:自分で漬けた高菜約5kg
募集人数:15家族(高菜15樽分)

遊びにきてください~