2008年03月05日
阿蘇高菜を収穫して高菜漬けをつくってみませんか?
寒い毎日です。
みなさん風邪やインフルエンザなどで体調こわされていませんか
阿蘇も毎日寒いです・・・
この寒い中、元気なのが阿蘇高菜。
高菜の中でも阿蘇でできる高菜はおいしくて、お土産などでもよく見られます。
そこで、
阿蘇高菜を収穫して、さらに高菜を漬けちゃおう
ということで、イベントを開催します。
漬けるのも面白いですが、自分で漬けた高菜は最高デス
↓↓↓去年のイベントの様子です



ふるってご参加ください
阿蘇高菜折り&高菜漬け体験
日時:3月20日(木・祝日) 13:30~
場所:阿蘇市内牧近く
参加費:1樽(高菜10kg分) 2,000円 (※1人2樽まで)
樽代別途 600円必要です。お持ちの方はご持参下さい。(20L樽)
募集人数:15人(15家族程度)
参加ご希望の方は、メッセージいただくか、下記内容をメール又はFAXにてお申込み下さい。
なお、募集人員になり次第締め切らせていただきますので、ご了承ください
・・・・・お申込み・・・・・
ご氏名:
参加人数:大人 名 ・子供 名
ご住所:
電話番号:
樽数:
樽のお申込み:必要・不要(ご持参)
E-mail: info@asodf.com
FAX: 0967-23-6467
みなさん風邪やインフルエンザなどで体調こわされていませんか

阿蘇も毎日寒いです・・・

この寒い中、元気なのが阿蘇高菜。
高菜の中でも阿蘇でできる高菜はおいしくて、お土産などでもよく見られます。
そこで、
阿蘇高菜を収穫して、さらに高菜を漬けちゃおう
ということで、イベントを開催します。
漬けるのも面白いですが、自分で漬けた高菜は最高デス
↓↓↓去年のイベントの様子です




ふるってご参加ください
阿蘇高菜折り&高菜漬け体験



樽代別途 600円必要です。お持ちの方はご持参下さい。(20L樽)

参加ご希望の方は、メッセージいただくか、下記内容をメール又はFAXにてお申込み下さい。
なお、募集人員になり次第締め切らせていただきますので、ご了承ください

・・・・・お申込み・・・・・
ご氏名:
参加人数:大人 名 ・子供 名
ご住所:
電話番号:
樽数:
樽のお申込み:必要・不要(ご持参)
E-mail: info@asodf.com
FAX: 0967-23-6467
Posted by aska at 09:24│Comments(3)
│イベント
この記事へのコメント
高菜の新漬けの仕方を教えてください
Posted by 吉田英祁 at 2008年03月25日 08:01
高菜漬けの方法はいろいろあるようですが、
私達が地元の方に教わった方法は
高菜に、高菜の3%の塩と、適量(好みだそうです・・・)の鷹のつめをふりかけ、よく揉みます。(高菜を長く置いたまま)
しんなりしてきたらビニール袋を敷いた樽にぐるぐると巻くように高菜を入れていきます。
なかぶたをして上から漬物石を乗せ、1~2週間ほどでできあがり!
・・・といった簡単な方法です。
漬物石は専用のものがなければ、2Lペットボトルに水を入れたものを数本のせてもOK!
うちではそのようにしました。
浅漬けは塩分が少ないのでそのままでは日持ちがしません。
1回分ずつ小分けして水分を絞り、ジッパーなどに入れて冷凍しておけばいつでも使えますよ~!
本格的な漬け方は、「気になる!熊本」に記事を発見しましたのでご参照ください(^^)/
↓↓↓
http://www.kininaru-k.jp/bns/back_doc/04252003/syun.html
私達が地元の方に教わった方法は
高菜に、高菜の3%の塩と、適量(好みだそうです・・・)の鷹のつめをふりかけ、よく揉みます。(高菜を長く置いたまま)
しんなりしてきたらビニール袋を敷いた樽にぐるぐると巻くように高菜を入れていきます。
なかぶたをして上から漬物石を乗せ、1~2週間ほどでできあがり!
・・・といった簡単な方法です。
漬物石は専用のものがなければ、2Lペットボトルに水を入れたものを数本のせてもOK!
うちではそのようにしました。
浅漬けは塩分が少ないのでそのままでは日持ちがしません。
1回分ずつ小分けして水分を絞り、ジッパーなどに入れて冷凍しておけばいつでも使えますよ~!
本格的な漬け方は、「気になる!熊本」に記事を発見しましたのでご参照ください(^^)/
↓↓↓
http://www.kininaru-k.jp/bns/back_doc/04252003/syun.html
Posted by aska
at 2008年03月25日 10:59

はじめまして。
Posted by 出会い安心無料 at 2009年04月21日 12:28